人気ブログランキング | 話題のタグを見る

農民連青年部の宮城の生産者巡りツアー

7/30、7/31の二日間ヒラードが属している農業者団体農民連の青年部の交流会で宮城の生産者を巡るツアーを開催されたので参加しました。

日程はこんな感じ。
農民連青年部の宮城の生産者巡りツアー_d0072903_1011417.jpg

大規模農家のみちさきさんと、小規模家族経営の結城果樹園さんに行きます。

1件目は仙台蒲生地区のみちさきさん。
巨大な溶液栽培温室で葉物野菜とトマトとイチゴを生産しています。
農民連青年部の宮城の生産者巡りツアー_d0072903_1011058.jpg

農民連青年部の宮城の生産者巡りツアー_d0072903_1011128.jpg

聞いた話だと葉物の回転スピードがすごく早い。葉物を安定供給して欲しいという需要はあるのでそれにしっかり応えるという事でしょうね。
農民連青年部の宮城の生産者巡りツアー_d0072903_1011254.jpg

トマトのハウスは向こう側が見えないくらいでした(>_<)
施設は建てて終わりじゃなくてメンテもしながらやんなきゃないし、温度とるのにかなり暖房費がかかってそうでしたね。それを生産量で補うモデルですね。
今回はスタッフの方が説明してくれたんですが、行程や技術系の説明は完璧なんですけど、社長がどんな経緯で始めたか?とかも聞きたかったなぁ。


次は亘理の結城果樹園さん。
農民連青年部の宮城の生産者巡りツアー_d0072903_1011819.jpg

農民連青年部の宮城の生産者巡りツアー_d0072903_1011995.jpg

りんご、もも中心の生産者で顏の見えるお客さんに直売する事で経営を成り立たせています。
ここのりんごはホント美味しいです。
うちの親も昔りんごを作っていて自分の家のりんごを食べて育ったので私はりんごにはうるさく、他のりんご食べて美味しいと思った事がほとんどなかったのですが、去年結城君の所のりんごを食べてはじめて美味しいと思いました。
今回うちの父も同行してたんですが、畑のりんごの木を見て、これはすごい技術だと感心していました。
結城君の話はおじいさんやお父さんの事も尊重しつつ、自分なりに現状に向き合って良いものにしていこうとしている姿勢が感じられてすごく良かったなぁ。若いのに哲学がしっかりあって地に足がついている印象。すごいなぁ。


夜はざおうハーブを会場に懇親会。
料理はアトリエデリスの佐々木シェフ。野菜は結城君のおうちの野菜がほとんど。
農民連青年部の宮城の生産者巡りツアー_d0072903_1012636.jpg

農民連青年部の宮城の生産者巡りツアー_d0072903_1012372.jpg

農民連青年部の宮城の生産者巡りツアー_d0072903_1012485.jpg

農民連青年部の宮城の生産者巡りツアー_d0072903_1012798.jpg

農民連青年部の宮城の生産者巡りツアー_d0072903_1012926.jpg

ナスのムースが新感覚で良かったなぁ。
みんな美味しさに驚いていました。
美味しい料理作るシェフは世の中探せばいるだろうけど、これだけ現場に近い所で食材活かして腹いっぱい食べさせてくれるシェフはなかなかいないと思います。
近くにそんなシェフがいる事が蔵王に住んでいる人間の特権なんです。みんな蔵王に住めば良いのにw


宿泊は七日原のペンションレインボーヒルズ。
農民連青年部の宮城の生産者巡りツアー_d0072903_1013031.jpg

合宿形式の受入れが得意な所で団体さんで泊まるのに良い感じ。
そこでまた長い話になって夜4時まで話し込んでました(>_<)
よっちゃんと昔の苦労話を聞いたけど、なんかわかるな~って話が多かったなぁ。お金ないあるある話はけっこう共通している。
新潟のお米農家さんから聞いた、新潟産コシヒカリは昔のコシヒカリとは違うものであるという話がびっくりしました。
新潟のコシヒカリはコシヒカリBLというコシヒカリの子孫の品種群のかけ合わせで、昔のコシヒカリとは味も違うんだそうです。コシヒカリBLというのには10種くらい種類があって、何年か周期でかけ合わせを変えるからその度に味が変わるとの事。
まぁこれは病気対策なんだそうで、安定生産という事でやっているのはわかるんですけど、新潟産コシヒカリだという事で買っている人からすると、微妙に違うもの売ってるんだよなぁって気もします。
彼の所ではそれが嫌だから昔ながらのコシヒカリの種を隣の県から購入して(新潟ではそれ出さないらしい)コシヒカリを栽培しているんだそうです。
なんだか変な話ですね。品種名が独り歩きしてブランド化する事による弊害な気もする。
ウィキペディアのコシヒカリBL記事


翌日は子供会の旅行があったので、参加できませんでしたが、面白い生産者に会えてとても良い刺激になりました。
たまにこういう刺激を入れるの良いですね。


今回は大規模農家と小規模農家の両方を見て考えるというスタンスだったみたいですが、大規模にも小規模にもそれぞれの強みと役割がありますね。

農業を分ける考え方としては、専業農家と兼業農家、JA出荷組とJA外出荷組、直売組と卸組、有機農業と慣行農業、市場出荷と市場外出荷という感じに分けられてなんとなく自分のやり方以外のやり方に対して冷やか目で見てる人も多いんですが、別にやり方が違うだけで棲み分けするだけだと思うんですよね。

特に流通に関してはどう通って行くか?だけなんだけど、いちいち大騒ぎする人が多い。JA通さないってだけで敵視されてたりする事もあるもんな。
別の道がうまく行く事はあなたが進んでいる道が間違っているという事とは違うんだよなぁ。みんなが同じ道進む事でうまく行かない事だってあるんだし。
需要が多様化するんだから供給する方だって多様化してしかるべき。
個人的にあなたはどっちが好きか?で良いんじゃないかな~




【ざおうハーブホームページ】
http://www.zaoherb.com/

Facebookやっている方は「いいね!」お願いします(^^)
【ざおうハーブFacebookページ】
https://www.facebook.com/zaoherb

ハーブや園芸好きな人達で情報交換する為に、Facebookで交流グループ作っています。
皆さんのハーブ情報の投稿お待ちしてます。
【ざおうハーブ交流グループ】
https://www.facebook.com/groups/398456173550781/



にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ
にほんブログ村
by hiraqT | 2016-08-03 10:00 | ・農場ネタ | Comments(0)

蔵王のハーブ農家の日常です。(株)ざおうハーブ(http://www.zaoherb.com/)


by zaoherb
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31